主に原発。特に鹿児島。それからみんな。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
藤田祐幸さん。みなさんご存知でしょうか?
今、日本でもっとも信頼出来る反原発の市民科学者の方々、たとえば、小出裕章さん、児玉龍彦さんらと同じく長年原子力に警鐘を鳴らし続けてこられた科学者のお一人です。
慶應義塾大学などで物理学を研究しておられましたが、1979年のスリーマイル島原発事故をきっかけに、市民科学者として、原子力の問題を研究しようと決意され、長崎に移転、農業をされながら、放射能の人体や、環境への影響を研究され、講演などに全国をまわっておられます。
その藤田さんが、今回の向原祥隆さんを応援に薩摩川内市にやってこられました。
実に明快な語り口と、真実味のある的確なお話。
それにしてもどうして藤田さんなどの市民科学者の方達って、お声が良いのでしょう。
講義や講演に慣れている、というのもあるでしょうが、真実を追求する、ごまかしを嫌うといった性格がやはりお声にも出ているのだろうと思います。
さて、藤田さんは石川県珠洲市の原発白紙撤回運動に深くかかわってこられたそうで、今回の知事選に合わせて、選挙のお話をして下さいました。
なんと、投票箱すり替え事件、ということまであったそうで、原発推進業者のなりふり構わなさにア然とします。
そして選挙で街宣をしてたら軽トラが突っ込んできて殺されかかったそうで、そこまでするかという・・・
詳しくはユーチューブを貼っといたので見て下さい。
さいごに、このお話で、わたし、長年のギモンが氷解したところがあります。
なぜ原爆が投下され、爆発した場合、あまりひどくは放射能汚染されないのか?というギモンです。もちろん原爆ぶらぶら病などがあるように、汚染はあるのですが、それでもチェルノブイリやフクイチ周辺のように、この先何十年も人が住めないということはないです。広島や長崎はいまやもう安全に人が暮らしています。
藤田さんは明確に答えを出して下さいました。
まず放出された放射能の量が全然違うこと。原発事故の場合に出る死の灰の量は広島原爆の千倍という圧倒的な量の差。
次に!ここが目からウロコなんですが、原爆は上空で爆発するので、死の灰は上昇気流に乗って成層圏まで達してしまう(キノコ雲ですね)。世界中に散ってしまうから死の灰による爆心地の汚染はあまりない。それよりも爆発時の中性子線により被曝する。そのあとの放射能はあまり残らない。(ただし、その中性子線により放射化した鉄などが発する放射線によっても被曝するそうで、これがあとから被爆地に入った人たちが被曝して原爆ぶらぶら病になった理由なんでしょうね。)
対して原発事故では火事と同じく、地面からガス化した放射性物質が風に乗り、漂って地面に落ち、広がって生態系に蓄積されてゆく。
だから原発事故では原爆よりはるかにはるかに深刻な状況になる。
ということです。
被曝のメカニズムが原爆と原発ではこんなに違うのですね。
ギモンがとけてすっきりしました。が同時に寒気の来るお話ですね。
ムコハラさんの政策ってどんなの?(いまはマニフェストなどと言う官僚造語は使いたくないから政策と書きます。民主党が自民、公民と一つになって、やすやすと消費税法案を通した今はマニフェストという言葉は薄汚れてしまいましたね。)
わかりやすくて、見やすく、短いのを探したらありました~。
いまやムコハラさん動画はなんでも選び放題だから嬉しいですね。
かたや対立の「あの人」の動画は? 県知事選でムコハラさんのがいっしょに出てくるは、怪しいギワクのようなんが出てくるは、でヒドイものです。これに関する限り完全に勝ってますねー。試しに検索してみて下さい。
詳しくは動画を見て頂くとして、ざっと内容は次のとおりです。
1.農村を豊かにして、若い人達の雇用を増やすようにしたい。
2. 原発がなくなることで新しい自然エネルギーの雇用が増える。新しい自然エネルギーを都会からもってくるのでなく自分たちの町村で造っていく。
3.女性と育児を大切に。男尊女卑の風土の鹿児島でもっと女性の立場や、育児状態を良くしたい。
4.教員を増やして余裕のある教育を、中学校卒業まで医療費ゼロ。
5.鹿児島から原発をなくしてゆく。そうすれば鹿児島は脱原発を日本で始めて成し遂げた県として、日本中から尊敬を集める。
日本は僕達のためにある。そういう世の中にしたい。
行くぞ!
さてみなさん。
ムコハラさんも大事ですが、今消費税も大事です。
なんだか最近生活がきついなーと、私はずっと感じています。
それがアナタ!家計簿をつけてみれば一目瞭然。
いかに税金を払っている健気な国民かが、よーくわかります。
電気代払う時も原発の維持費と、消費税と、まとめて太っ腹で払っているのよ=!
じょうだんじゃーないぜ。いいかげんしてくれ。
で、こんどの民主党割れで、消費税に賛成?どうしよう?の鹿児島県関係議員の反応でし。
態度しだいでは次にぜっつたい落としてやりましょうね!
「消費税増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案は26日衆議院で採決される見通しだが、民主党内では小沢元代表を中心とする造反の動きも広がっている。」
「県関係の民主党議員のうち網屋信介議員は「選挙を目の前にしたら増税しないと言うのだろうがそれは政治家としての国の将来に対する政策決定の放棄。国民の理解を得る努力をしていくしかない」と賛成を表明。」
打越明司議員は「4本柱(医療、介護、年金、子育て)が借金で賄われている状況は厳しい。解決できる方向に進めるのが大事なので賛成」
「川内博史議員は「党内をまとめる立場なので賛否は言えない」としながらも「国民の大多数が反対している。それを無理矢理やるのか」と反対の考えを示唆した。
「皆吉稲生議員は25日夕方の代議士会で野田首相の見解や今後の党の展望を聞いて判断するとしている。」
はいはい。とりあえず名前はチェックしときましょ。
鹿児島県知事選が告示されたその後、東京の首相官邸前で、4万5千人とゆう規模の、原発再稼働に反対するデモが起こりました。
ほとんどのTV局は、NHKを筆頭に、完全に無視してスルーしたいようすでしたが、一人あの、古舘伊知郎氏がキャスターを務める報道ステーションが、報道をしました。
見て頂ければわかりますが、あの「直ちに影響はない」の枝野氏や、原発担当大臣の細野氏が、デモの意見を求めるマイクに背を向け、硬い表情でどこかへ立ち去ってゆようすが放映されています。
どこへ彼らはゆくのでしょう。
普通の人々が、普通の団欒をする時間にあえてデモに出てきた気持ちを無視して。
あなた達は普通の団欒をしたくて家へと帰ったのでしょうか?
何を言っても言葉は届かないようですが、いま反対をしている人たちは実に普通の人たちです。
この、デモの最後尾まで一周した動画がそれを物語っています。
ついに告示されましたね!
2人に絞られてよかったです。共産党さんに感謝ですね(笑)。いや冗談でなく、票が割れるのが一番心配でしたもの。
これで投票率さえアップしたらあるいは!
いいかもです!
でこのニュース。一方は路上で雨風に吹かれながら・・・・片や階段付きの大テントでカッパを、もこもこ着込んで、とえらい違いです。
こりゃ〜もう決まりですね。どっちを気持ち的に応援するか。
ムコハラさん動画ラッシュですね。
この動画は前に貼りつけた勝手にCM第一弾「ムコハラさんってどんな人?」
のアンサームービーなんですって!
プロの人が作った感じで見やすいし、うまいですね。ムコハラさんの紹介としてはイチオシムービーです。
南方新社の本のショットから始まるのがいいですね~
またしてもムコハラさん動画の紹介です。
もともとこのブログは個人的に原発を考える場だったのですが、7月まではムコハラさん個人的応援ブログにもしています。
この動画は上手くまとめられていてとてもいいです。
(短いのがイイです)